朝夕の冷えが日に日に増しています。
温かいものが恋しくなる季節!
おでんにシチュー、お鍋、豚汁…温かい汁ものが身体を温めます。
7日は「立冬」
冬の始まりです。
お店のスモークツリーの葉が
赤く紅葉し始め、晩秋を感じさせます。
今月は紅葉も見ごろを迎え、
もうしばらくは行楽も楽しめそうですね。
また一日のうちで寒暖差により
体調管理が難しい季節です。
首、足首、手首は冷やさぬように
免疫力を高め、エネルギーを温存し、
冬に備えていきましょう。
さて11月のおすすめ食材は「蓮根(れんこん)」です。
「先を見通す」と縁起の良い野菜でもある蓮根
薬膳では「肺胞の断面に似ている」とされ
肺を潤して働きを高め、のどの炎症を抑える働きがあります。
蓮根自体が泥の中の空気の少ない環境の中、穴を使って呼吸をしているとか。
のどの渇きや痛み、咳、痰などの症状を緩和する働きがあるのも納得です。
蓮根の節は節香蓮といって、咳やのどの痛みを和らげるいわれます。
咳が出る時は、
蓮根をすりおろし盃一杯、おろし生姜少々、塩を入れ熱湯を100cc注ぎ
一日数回試してみてはいかがでしょうか。
そんな蓮根の調理方法、
繊維に添って半月切りにしたきんぴらはホクホクで、
薄く輪切りにして揚げる蓮根チップスは止まらなくなります。
摺流しもやさしいとろみで食欲のない時におすすめです。
是非お試しあれ。